特産品(現在、 48 件登録されています!)
推奨品 (3)
酒類 (10)
銘菓 (10)
果物 (1)
飲み物 (1)
麺類 (6)
乳製品 (1)
肉製品 (2)
工芸品 (6)
郷土の食 (10)
花 (1)
エリア (48)
並び替え | | | タイトル ![]() | | | 日時 | | | ヒット数 | | |
由利本荘の銘菓 | |
地元の素材を生かしてつくられる銘菓の数々。その風味には、ふるさとの素朴な魅力が豊かに表現されています。御菓子司勇助堂 TEL 0184-22-2141菊地菓子店 TEL 0184-22-5116 小林菓子舗 TEL 0184-22-2411 日進堂菓子舗 TEL 0184-22-2454 吉野屋菓子舗 TEL 0184-22-1387 かおる堂 TEL 0184-23-3731 かまた菓子舗 TEL 0184-22-1555 高正菓子店 TEL 0184-22-4011 田口菓子店 TEL 0184-28-2020 松栄堂 TEL 0184-6... |
由利本荘の海産物 | |
![]() | 西目で水揚げされる海産物はタイ、サケ、クルマエビ、カレイ、ヒラメ、ワタリガニなど季節によってバラエティのある高級魚が主体。クルマエビやサケなどを放流し「育てる漁業」へも積極的に取り組んでいます。また、子吉川河口でも、四季折々に豊富な海の幸が水揚げされ、鮮魚はもちろんのこと、新鮮な素材を使った各種水産加工品も、広く喜ばれています。秋田県漁... |
本荘の酒 | |
![]() | 鳥海山の豊富な水、良質の米、酒づくりに適した気候風土に恵まれ、古くから醸造業が盛んです。原料の吟味に細心の注意を払い、醸造法にもこだわった大吟醸酒など高級酒が製造されています。酒どころ秋田の中でも本荘地域では、2つの酒蔵で優れた地酒が造られ、国内外に出荷されています。秋田誉酒造(株) TEL 0184-22-5231 ■自慢の水で造られる 「秋田誉酒造 株式... |
本荘のみそ・しょうゆ | |
![]() | 藩政時代からみそ・しょうゆの醸造が盛んな土地柄で、受け継がれた伝統の製法で造り出され、昔ながらの風味豊かな味が生き続けています。 子吉川を利用した物流の中継地として発展した石脇地区は、大豆や米などの原料を運ぶ利便性の良さと豊富で良質な湧水に恵まれたことから、味噌・醤油づくりが盛んに行われた地域です。 現在は、明治三年創業の「マルイチし... |
本荘うどん | |
![]() | 海と山と川のある恵まれた自然の中で生まれ、80年余りの伝統をもつ本荘うどんは、厳選された原料と天然の湧水と最高級小麦粉で作り上げられ、昔ながらの製法による自然乾燥が生み出すまろやかな歯ごたえが自慢です。 コシが強くシコシコとのどごしの良い食感で、どんなツユにでもうまく調和するしっかりとした麺です。今では東京などの県外からも注文を受けるほど... |
百宅蕎麦 | |
![]() | 鳥海山の東麓、マタギの里として知られる百宅集落は平家の落人が開いたと言われる山峡の村です。この集落に伝わる百宅(ももやけ)そばは、山麓の霧の中で育つことからそばの中でも特に味が良いとされる「霧下そば」と呼ばれています。つややかな喉ごしと、コシのある風味は絶品です。百宅そばは、国道108号沿いにある「ももや」、道の駅「清水の里・鳥海郷」に隣... |
百宅そば生仕込み焼酎「鳥海」 | |
![]() | 厳選された大粒の百宅そば八割と鳥海町産米二割を使用し、玄そばを生のままむきみにした「生仕込み」でじっくり熟成した本格そば焼酎。まろやかな味わいが特徴です。 大自然が織りなす芳醇の潤い恵まれた気候、良質で豊富な水、そして優れた技能を存分に盛り込んでじっくりと熟成させました。百宅そばの風味を100%生かした本格焼酎です。 |
八塩そば | |
![]() | ブナの原生林が生い茂る町のシンボル「八塩山」の裾野の山・畑で栽培されたそばの実を選りすぐり、製粉した純良のそば粉100%を使用しています。そばの香り、色、味わいをそこなわずに作り上げた本物の「干そば」は新しい特産品として好評を得ています。 黄桜温泉「湯楽里」 TEL 0184-69-2611 |
土作り実証米 | |
![]() | 鳥海山が育む水と豊かな大地、地域の自然が調和した由利本荘地域のおいしいお米です。秋田しんせい農業協同組合TEL 0184-27-1661 |
田舎うどん | |
![]() | 創業以来引き継がれ、研究を重ねて完成された伝統の手打ちの味です。定評あるその美味しさはギフトにも最適。 (有)高山製麺 本社 TEL 0184-65-3074 水林 TEL 0184-24-3047 FAX 0184-24-3097 |