ぶろぐ - 最新エントリー
ハーブ通り18日から満開です。
様々なテレビや新聞などで報道いただき、遠くは栃木から問い合わせもあり、ありがたいことです。
この間の4月14日、15日はイベントデイでした。
出店や風船プレゼントなどしておりました・・・・・・・・・・それにつけても天気の悪さよ。担当者の日頃の行いの悪さ、「※日和上げ」が足りなかったんじゃねぇか?などとけなされながらも、盛況に行われました。
※「日和上げ」とは、好天を祈り、身体の内側から大量の御神酒で清める神事。わかりやすく言えば、酒飲みを正当化しようとする言葉。
それでもたくさんの人が見に来てくれました。ありがとうございます。
なまはげ太鼓「恩荷 ( おんが) 」によるパフォーマンス。
子どもが泣かないと、物足りなく思うのは私だけでしょうか (・・?
NSMドリームガールズによるダンス
風船をプレゼントしてましたが、長いタイプの風船も準備しました。がっ、企画倒れ。
ヘリウムを入れても浮かばない。
せっかく買ったのにもったいないと思っていたら、バルーンアートのやり方マニュアルが入っていました。
ならばと、見よう見まねで練習。
犬
子犬
ダックスフンド
犬ばかりじゃねぇかと、お思いの方、なめてもらっては困ります
キリン (首を長くしただけじゃん!!)
ほかにも、キツネ、オオカミ、ハイエナなんでも言い張れば、なんとでもできます。
こんな作品でも、プレゼントすると喜んでくれるもので、今後もう少しレパートリーを増やそうかと思います。
白 鳥 (白くないですけど)
最近肌寒い日が続いてましたが、本荘公園の桜もついに満開になりました!
*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
風はちょっと強めですが、お天気はぽかぽか♪
公園内を散策したり、芝生の所でピクニック風にお花見されている方も♪
平日でもたくさんの方がお花見を楽しまれていました(*^_^*)♪
チューリップもキレイこちらでは桜にチューリップ、どっちも楽しめます♪
春爛漫ですねヽ(*´∇`)ノ♪
そしてそして!こちらでは鳥海山も一緒に見えました!
う~ん、写真だとちょっと見えにくい(>_<)
真ん中のちょっと下あたりにうっすら鳥海山が見えるんですが、見えますでしょうか?
晴れた日は、キレイな鳥海山と桜のコラボも楽しめますのでぜひ足を運んでみて下さい♪
本荘さくらまつりは4/22まで開催!今週末は楽しいイベントも盛り沢山です!
詳しくは→由利本荘春の花巡り
咲きました♪
公園全体としてはまだつぼみが多いですが、日当たりの良いところは咲きはじめました!
さくらまつり初日に合わせてくれたのでしょうか、桜さんありがとう♪
一足先に咲いていた、遊泳館側の桜はこんな感じです↓
5分咲きくらいでしょうか。だいぶピンクが鮮やかになっています!
今日は、本荘さくらまつりのオープニングセレモニーが午後4時から本荘公園大手門前
にて行われます。
土日の天気が心配ですが、ぜひ遊びに来てくださいね(^^♪
まだ寒いので防寒対策もお忘れなく☆
*本荘さくらまつり*
4月13日(金)から4月22日(日)まで
詳しくはこちらから
今日は青空でとても気持ちの良いお天気です♪
となると気になるのは桜の状況!
4月12日午前8時30分頃の様子はこちらです↓
んー、だいぶピンクの花びらが見えていますが、咲いてはいませんでした(>_<)
でも開花は近いようですね!
今日のあたたかさに期待しましょう♪
いよいよ明日から本荘さくらまつりが開催されます!
山開きは明日午後4時から本荘公園城門前で行われます。
さくらまつり期間中は、様々なイベントも予定しておりますので、ぜひ遊びに来てください(^^♪
*本荘さくらまつり*
4月13日(金)から4月22日(日)まで
詳しくはこちらから
関東は早めの開花、仙台は満開、では気になる本荘公園は・・・?
4月10日現在、まだつぼみでした!
こちらは開花宣言の基準となる木。
だいぶピンク色に色づいたものの、開花はまだ先のよう。
開花は、さくらまつりが始まる13日を予想しています。
明日は雨模様ですので、もうしばし咲くまでのワクワクを味わう期間としましょう^^
ちなみに!
本荘公園の中でも比較的日当たりの良い、尾崎小学校側の桜はこんな感じでした!
もうちょっとで花が開きそうー!
公園内でも開花の時期が若干変わるので、比べながら散歩するのも楽しいですよ♪
ちなみにちなみに!
実は咲いている桜もあるんですねー!
本丸の館の前にあるこの桜。
「シキザクラ」という春と秋の2回咲く桜で、春はソメイヨシノよりも早く開花します。
愛子様の誕生を記念して植えられた桜の様子はコチラ♪
綺麗に花開いていました^^ 青空にとても映えています。
まだ満開ではないので、もうしばらく楽しめそうですよ。
ちなみにちなみにちなみに!
まだ咲いている桜がありました^^ 場所はコチラ!
遊泳館です。
遊泳館脇の桜は例年早く開花します(^^♪
温水プールということもありあたたかいようです。
ピンク色に彩られる本荘公園が待ち遠しいですね!
出店の準備なども着々とすすんでおりますので、楽しみにしていてくださいね♪
●本荘さくらまつり●
平成30年4月13日(金)から22日(日)まで
*期間中は21時までライトアップしています。
詳しくはこちらから
西目地域 新年度始動します。
今年も西目地域では春の恒例「桜・菜の花まつり」が開催されます。
期間は 4月12日(木)から5月6日(日)までの期間です。
ハーブワールドAKITA前では桜が咲き乱れるほか、となりの2ヘクタールの菜の花が咲き始めるころには、桜と菜の花のコラボが楽しめます。
4/14と4/15はハーブワールド内で出店があり、お子様には風船をプレゼントします
(浮かぶやつです)。
また4/15(日)11時から催し物として男鹿なまはげ太鼓「恩荷(おんが)」によるパフォーマンスのほか、キッズダンスなども行われますので皆様ぜひお越しください。なまはげ太鼓(11時と13時)
恩荷の紹介はホームページをご覧ください https://oganavi.com/onga/
参考まで昨年の画像
※画像の状態が暗いとは、ヘタなのと間が悪いからです。
※菜の花まつりの時にも大迷路、抽選会などのイベントがありますが、それは又あとでお知らせします。
いよいよ今週末3月10日(土)から18日(日)町中ひなめぐりがはじまります!
本荘地域では、おひな様にちなんだ制作体験イベントも開催しますo(*^▽^*)o
今年は2つの制作体験ができますよまずはこちら!
(1)「本荘ごてんまり」・「本荘傘鉾つるし飾り」制作体験
毎年大人気の「本荘ごてんまり」と「本荘傘鉾つるし飾り」の製作体験ができます。
色鮮やかな刺繍の本荘ごてんまりと、かわいらしい縁起物の本荘傘鉾つるし飾りをこの機会に作ってみませんか?
※写真はどちらも過去のものになります。
【日時】 平成30年3月10日(土)から11日(日)(10時から15時)
【場所】 由利本荘市文化交流館「カダーレ」ホワイエ(大ホール1階ロビー)
【料金】
本荘ごてんまり 料金 2,000円 (※制作したまりはお持ち帰りできます)
本荘傘鉾つるし飾りキット(※お持ち帰りの場合)
1個(400円)2個(700円)3個(1000円)
そしてもうひとつ!
(2)アイシングクッキーでおひな様を作ろう!
今年はなんと、食べられるおひな様を作ります参加は幼児から大人までOK♪
完成したおひな様はかわいくラッピングしてお持ち帰りできます♪
かわいい(*´∨`*)
制作時はこんな感じです♪
【日時】平成30年3月11日(1回目:10時から 2回目:14時から)
【場所】本丸の館(本荘公園内)
【料金】一人200円
【人数】各回先着50名ですのでお早めに!
皆さまのお越しをお待ちしております(*^_^*)
ひな街道特設サイトはこちら→由利本荘ひな街道
【お問合せ】
本荘町中ひなめぐり実行委員会(観光文化振興課内)
TEL:0184-24-6349
西目地域の「かしわ温泉」は、毎月第1.3水曜日が休館日となっていますが、3月は21日が祝日にあたっていることから開館いたします。
※その代わりに14日を休館させていただきます。 皆様のご利用をお待ちしております。
本来の休館日 3月7日、21日の水曜日
↓
今月の休館日 3月7日、14日の水曜日
2018雪上野球W杯東由利大会(第26回)の組合せ抽選結果をお知らせします。
▼画像をクリックすると組合せをダウンロードできます。
今回のエントリーチームはこちらになります!
【一般の部】
・チーム雄物川 ・虎の門 ・なでしこ横手 ・Spm ・ASカガブくん
・チームほにゃにゃ ・マシーンズ ・山王タイガーモアーズ ・友酒会
・たらちゃんず ・石沢BEN'S ・ポパイスポーツクラブ 以上12チーム
【小学生の部】
・PRIDE ・チーム大森小 ・東由利イーグルスJR ・横手南野球スポ少
・東由利ファイターズJR 以上5チーム
2月25日(日)当日朝の流れは次のとおりです!
8:00から 参加チーム受付〔東由利体育館〕
8:15 代表者会議〔東由利体育館〕
8:30 開会式〔A会場〕
9:00 試合開始〔各会場〕
会場までのアクセスは次のとおり!
路面の凍結が十分予想されます。お車を運転の際は、十分に注意してお越しください。
標高713mの八塩山の頂上目指し、雪山を登山します。
参加には事前申込みが必要です。
●と き:3月11日(日)午前9時東由利総合支所集合(バスで登山口周辺に移動します)
●日 程:午前10時頃登山開始、午後3時解散
●参加料:1人1,000円(傷害保険、湯楽里入浴券等含む)
●定 員:40名程度(先着順)
●申込み:3月2日(金)までお名前、ご住所、ご年齢、電話番号をお知らせください
〔※定員になり次第、申込みを締め切ります〕
【申込み窓口】
由利本荘市観光協会東由利支部(由利本荘市東由利総合支所産業課内)
電話:0184-69-2116 FAX:0184-69-2526
●持ち物:かんじき、ストック、防寒具などの登山用具と昼食
●その他:荒天の場合は、中止とする場合があります
▼雪山八塩登山 集合場所です
東由利グリーン・ツーリズム研究会が次により実施します。
●と き:平成30年3月4日(日)午前10時から
●ところ:東由利老方字上野地内
●体験料:1人1,000円(キャベツ5玉含む)
●申込み:2月26日(月)まで、お名前、ご住所、電話番号、参加人数をお知らせください
【問合せ・申込み窓口】
東由利グリーン・ツーリズム研究会事務局 小野さん
電話:090-4886-9721 FAX:018-803-5194
E-mail:kizakuranoyado@gmail.com
▼お車は有鄰館駐車場をご利用願います
冬を明るく元気に乗りきようと、
道の駅「東由利」で2月10日(土)、11日(日)と「雪ものがたり2018」を開催します。
10日(土)は、17時から雪のミニ灯篭の点灯。
11日(日)は、9時30分から各種子ども向けイベントを開催!
今週末はぜひ、道の駅「東由利」にお越しくださいね。
詳しい内容はコチラから → 雪ものがたり2018
▼写真は昨年のものです
▼クリックするとパンフレットをダウンロードできます
第1弾「雪ものがたり2018」
道の駅「東由利」を会場に各種子ども向けイベントを開催!
会場にはおなじみとなった、雪像やジャンボ滑り台が設置されます。
また、イベント前夜の2月10日(土)は、約500本のミニ灯籠が一斉に点灯。
暖かい光のファンタジーをお楽しみください。
期日:2月10日(土)、11日(日)
会場:道の駅東由利特設会場
内容
【10日(土)】
・ミニ灯籠の点灯〔17時より〕
【11日(日)】
・雪中宝さがし〔10時より(受付:9時30分より)〕
・ピッタシ寒々親子ソリレース〔10時30分より〕
・除雪車の乗車体験〔11時より〕
・スノーモービル体験〔10時より(小学生以上1人200円)〕
・モウ太くんが風船をプレゼント〔12時より〕
・超神ネイガーと一緒に餅つき大会〔13時より〕
・お楽しみ抽選会〔14時より〕
※抽選券は、2月9日(金)より、道の駅各施設(黄桜温泉湯楽里,ふれあいプラザぷれっそ)でのお買い物、お食事、ご入浴等のご利用の方に配布します。抽選券の投票は、イベント当日、13時30分まで本部へお願いします。
▼除雪車の乗車体験
第2弾「2018雪上野球W杯東由利大会」
日時:2月25日(日) 9時プレイボール!
会場:東由利運動場(東由利中学校のすぐ近くです)
主催:東由利をおもしろくする会
過去には、あの「たけし軍団」も参戦した雪上野球。打者は1塁回りと3塁回りを選べます!また、進塁する時は必ずヘッドスライディング!!珍プレー、好プレー続出の楽しい大会です。
▼進塁は必ずヘッドスライディング!
第3弾「雪中キャベツ収穫体験」
日時:3月4日(日) 10時より
会場:東由利老方上野地内
参加料:1,000円
主催:東由利グリーン・ツーリズム研究会
雪の中で育ったキャベツは、甘みが増しておいしいと評判!
キャベツの持ち帰りも出来ます。
参加には事前申込みが必要です。
申込みは、東由利グリーン・ツーリズム研究会事務局の小野さんまで!
(電話090-4886-9721)
▼キャベツを収穫!
第4弾「雪山八塩登山」
日時:3月11日(日) 9時東由利総合支所集合
会場:八塩山
参加料:1,000円
持ち物:かんじき、ストック、防寒具などの登山用具、昼食
標高713mの八塩山の頂上目指し、雪山を登山します。
参加には事前申込みが必要です。
申込みは、市観光協会東由利支部まで!(電話0184-69-2116)
なお、参加定員は40名とし先着順とさせていただきます。
▼山頂で鳥海山をバックに!
今年も冬らしい季節となり、雪もたくさん積もってきました。
2018雪上野球W杯東由利大会は、今年も開催します。
現在、出場チームを大募集!
詳細は、次のとおり!
●と き 平成30年2月25日(日) (8:30開会式 9:00試合開始)
●と こ ろ 東由利運動場(東由利中学校すぐそば)
●参 加 料 1チーム 5,000円 ※参加料は当日受領します。
●申込方法 専用の参加申込書にて、次までお届けください。
ダウンロードはこちらをクリック → 参加申込書
【申込窓口】
〒015-0295
由利本荘市東由利老方字橋脇112
由利本荘市観光協会東由利支部(由利本荘市東由利総合支所産業課内)
FAX:0184-69-2526
※申込書は郵送かFAXにてお願いします。電話受付はいたしません。
●申込期限 平成30年2月14日(水)
※大会運営上、チーム数の上限を18チーム(大人12チーム/小学生
6チーム)とさせていただき、18チームに到達次第申込みを打ち切ら
せていただきます。
※同一団体より2チーム出場を希望する際は、あらかじめご相談願いま
す。
****** 2/8(木)追記 ******
大人の部につきましては募集チーム数(12チーム)に到達しましたので申込みを締め切らせていただきます。
なお、小学生の部は、残り1チームの募集枠となっております。
********************
●そ の 他 ・昼食の仕出し弁当を1個500円程度で斡旋します。ご希望の商品の
数量等を取りまと めていただき、注文表に記載の上、参加申込書に添え
て提出願います。
注文表はコチラから → 弁当注文表
・大会終了後、黄桜温泉湯楽里にて交流会を行います。
(参加費:1人3,000円)
1チーム3名以上の出席をお願いします。
・大会当日は、審判等の運営をご協力いただく場合があります。
・開催要領、大会規程はコチラをご覧ください。
→ 開催要領及び大会規程
・今大会も、16歳から18歳の選手が2分の1以上で構成するチーム
は、試合開始時、相手チームに3得点を付与するルールとさせていただ
きます。
●大会に関する問い合わせ 東由利をおもしろくする会 小野 克弘
(電話080-1839-3658)
県内でスノーモビルの騒音やマナーについて、苦情が寄せられています。
国定公園内には規制区域が定められていることから、マナーを守ってスノーモビルを楽しみましょう。
詳しくはこちらをご確認ください。
全国的に寒い日が続いていますね!みなさん寒さ対策は万全ですか?
今日はとっておきの寒さ対策をお知らせしますよー!
それは・・・これに参加すること♪↓↓
ゆりほんじょうにかほ酒フェスタ!!
中でも、明日あさってに行われる「環鳥海酒サミット」はオススメ♪
昨年からはじまったこの酒サミット。
なんと、由利地域はもちろん、山形県庄内地域のお酒も飲めちゃうんです!
↑昨年の様子
今年は、由利5蔵、庄内6蔵の計11蔵!37銘柄ものお酒を飲み比べできます。
いろいろな種類のお酒を味わえる楽しみもありますが、
蔵の方と直接お話ししながらお酒をいただけるのもこのサミットの醍醐味!
味の特徴などを聞きながら飲み比べをしてみてはいかがでしょうか?
↑昨年の様子
今年はお酒の販売もするそうなので、気に入ったお酒があれば購入して、
おうちでもまた味わえちゃいます(^^♪
そして、会場のにかほっと(にかほ市)では、その日限りの特製おつまみもご用意!
おいしい地酒とおつまみを気の合う仲間と味わえば、心も体もぽっかぽか?
年に一度のお楽しみ。心地酔いひとときを(^^♪
◎環鳥海酒サミット
日時:平成30年1月27日(土)、28日(日) 11時から16時まで
場所:にかほ市観光拠点センター「にかほっと」
料金:前売券1,300円 当日券1,500円(1日有効)
*シャトルバスやその他イベント等詳しい情報はこちらから
「由利本荘雪まつりin鳥海高原」の開催につきましては、多大なるご支援、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
これまで長年に渡り、皆様に親しんでいただいておりました当イベントですが、昨年度の開催を最後に終了させていただくこととなりました。
お陰様で当イベントは、市内はもとより遠方からも多数の方々にお越しいただき、毎回盛会に終えることができました。
当イベントは終了となりますが、由利本荘市には「南由利原スノーモービルランド」や「鳥海高原矢島スキー場」などのウィンターアクティビィやウィンタースポーツ設備が充実しておりますし、「ひがしゆり雪まつりツアー」や「やしま冬まつり・酒蔵開放」などの冬のイベントも沢山ございます。
これから寒さは一層厳しさを増しますが、この冬も是非「由利本荘市」へ足をお運びいただけると幸いです。
最後になりますが、長年にわたり「由利本荘雪まつりin鳥海高原」をご支援いただき、心より感謝申し上げます。

昨年10月に全国ごてんまりコンクールを行い、たくさんの愛好家の作品を展示しましたが、またまたごてんまりを楽しめる企画が開催されています!
「本荘ごてんまり展」
@あきた文化交流発信センター(フォンテAKITA6F)
色鮮やかなごてんまりがおよそ80点も展示されています(^^♪
菊や花火などの昔ながらの模様から、オリジナルの模様まで、個性豊かな作品がたくさん!
同じ模様でも、色使いや大きさ、レイアウトなどにより、全く雰囲気が変わります。
一つとして同じ作品は無いので、とても見ごたえがありますよ♪
作り手さんが、一針一針丁寧に作り上げた作品。
是非見にいらしてくださいね(^▽^)
「本荘ごてんまり展」
日 時:平成30年1月13日(土)から1月28日(日)まで
平日:午後1時ー午後7時
土日:午前10時ー午後7時
*休館日:1月15日(月)、22日(月)
場 所:あきた文化交流発信センター(フォンテAKITA6F)
入場料:無料
毎年恒例 新春したはげ冬まつりが、1/28(日)「道の駅にしめ」で開催されます。
イベント当日は、
・なまはげ太鼓
・子ども空手演武
・よさこい、ヤートセ、キッズダンス
・やしまきよみライブが行われます。
ご来場の小学生以下のお子様には風船のプレゼント。
他にもアツアツの鍋や色々な食べ物を用意しているので、皆様のお越しをお待ちしております。
詳細は、道の駅にしめのホームページをご覧ください。
※したはげ(したはげぁ、すたはげぁ、そだはげぁ) (意味)そうだから、だから、それゆえ。 同じ意味で「んだはげ」と使う場合もあります。
ただし、「したはげ冬まつり」 という名前の由来を「道の駅にしめ」に確認したところ、「なんとなく」、「なんか語呂がいい」というだけとのことなので、深くお考えにならないようご注意ください。
10月21日(土)、朝5時。外を見ると雨が・・・
この日は、「秋の八塩登山」の決行日!標高713mの八塩山を登るのです。
さあ、大変だ!どうしよう、どうしよう。と思いつつ、とりあえず出発。
雨、止まないかなーと思いながら運転していると、雨が止んだのです。
触れると真の健康を得るとか。みなさんパワーを吸収。
できた、登山となりました。
「鳥海高原元気創造研究会」による「観光」をテーマにしたワークショップを開催します!
↓画像をクリックすると拡大表示されます。
◎時間:(受付:13:00から)13:30から17:00
◎会場:由利本荘市文化交流会館カダーレ 自然科学学習室
◎定員:50名(入場無料 ※登録入場制)
鳥海高原を魅力あふれる観光地域にする方法をグループワークをしながら一緒に考えます!
ちなみに鳥海高原ってどんなとこ( ‥) ?という方、
鳥海高原ってこんなとこです
春の菜の花畑
こちらは南由利原から
初夏の桑ノ木台湿原
外国の避暑地?!みたいな花立のコテージ
花立は高橋優さんのフェス会場にもなりました(*^_^*)♪
乗馬体験もできるポニーランドとホースパーク
秋の南由利原コスモスまつり
南由利原のスノーモビルランド
矢島スキー場
そして、この自然豊かな高原で育ったジャージー牛の
新鮮なミルクから作った乳製品は格別!
ソフトクリームもおいしいんですよねぇ~(*´μ`*)
…とまぁ、魅力を語るときりがないですが、ご紹介したのはごく一部!
「ここをこうしたらもっといいなぁ」、「こんなところもおすすめ♪」
「今までなかった新しいこんなイベントやってみたい!」といったアイディア大募集☆
我こそは!というそこのあなた一緒に鳥海高原を素敵な観光地域にしていきませんか?
お申込みは下記PDF申込書にご記入の上、FAXまたはメールでお送り下さい。
「鳥海高原元気創造研究会」第1回ワークショップ→チラシ・申込書PDF
※申し込み期限:平成29年11月10日(金)
◎お問合せはこちら→鳥海高原元気創造研究会事務局
鳥海高原花立牧場 ジャージーヨーグルトの新商品ができました!
鳥海高原で育ったジャージー牛の新鮮な生乳100%と、生きたまま腸まで届くビフィズス菌「Bb-12」で仕上げた、プレーンタイプのジャージーヨーグルトです
開けてみたらこんな感じ!
ではではさっそく♪いただきま~す(人´ω`*)
そしてヨーグルト本来のフレッシュな美味しさが口いっぱいに広がります♪
プレーンヨーグルトって酸っぱいものが多いですよね?
ヨーグルトの酸っぱい味が苦手(>_<)という方もこれなら大丈夫♪
とってもマイルドでやさしい味ですよ(*´∨`*)
その秘密は、搾りたての生乳を隣接の「工房ミルジー」で迅速に新鮮なまま加工し、
ビフィズス菌「Bb-12」でじっくり長時間発酵しているからなんです!
こうして花立牧場ジャージー独特の
「酸味が少なく、濃厚でまろやかなヨーグルト」ができるんですねo(*^▽^*)o
そのままでももちろん、はちみつやジャムでテイストを変えてもおいしそうですね!
水切りをしてギリシャ風ヨーグルトにするのもおいしそう♪
お値段はどちらのタイプも同じです!
皆様ぜひご賞味下さい(*^▽^*)ノ
お問合せはこちら→鳥海高原花立牧場工房ミルジー
10月13日(金)、「第48回全国ごてんまりコンクール」の審査会が開催され、厳正なる審査の結果、
次のとおり授賞作品が決定いたしました。
上位3作品
東北経済産業局長賞
「悠久の華」 埼玉県羽生市 木村 智江子
秋田県知事賞
「菊」 秋田県五城目町 小林 律子
由利本荘市長賞
「桜流し」 東京都江戸川区 寺井 雅咲
受賞者名簿一覧はこちらをご覧ください。→受賞者名簿一覧
毎年、全国各地の華やかな御殿まりやてまりが会場を彩り、その美しさを競う
全国ごてんまりコンクール!今年は10月21(土)から23日(月)に開催致します!
皆様ぜひご覧ください
全国ごてんまりコンクールについてはこちら→第48回全国ごてんまりコンクールHP
鳥海山も初冠雪を観測し、秋もだんだん深まってきましたね!
ちょっと肌寒いこの時期、おいしいワインで温まりませんか(^^♪?
「あまさぎワインまつり2017」が10月14日(土)に天鷺村で開催されます!
チケット(2,700円)をご購入いただくと、なんとワイン飲み放題!
飲み比べもいいですねぇ
そして、当日限りのお得情報!
天鷺ワイン商品が全品1割引きでお買い求めいただけますっ!!
秋田市のフラダンスチームのハワイアンダンスショーもあり、一気に南国気分が味わえそう(^^)
行きたいけど交通手段が・・・という方もご安心ください(^^♪
無料送迎バスも運行予定です!
これで思う存分ワインを飲めそうです!!(でも飲みすぎ注意!)
ワインチケットはこちらでお買い求めいただけますよ↓↓↓
◆天鷺ワイン城 TEL:0184-74-2100
◆道の駅岩城 TEL:0184-73-3789
◆天鷺村 TEL:0184-74-2525
他にも屋台やお楽しみ抽選会等のイベントもありますので、お誘いあわせの上ぜひぜひお越しくださいね♪
<お問い合わせ>
あまさぎワインまつり実行委員会 TEL:0184-74-2100
地元案内人の案内で、八塩山山頂を目指すと共に、パワースポット「ブナの巨大コブ」を訪れます。
彩りに満ちた八塩山を一緒に満喫しましょう。
1.日 時 平成29年10月21日(土)
※小雨決行、荒天中止(中止判断:朝6時)
2.集合場所・時間 由利本荘市東由利総合支所
午前9時30分集合 ※バスで登山口まで移動します
由利本荘市東由利老方字橋脇112
3.日 程 前平登山口より出発し、山頂で昼食後。
風ぴらコースにて「ブナの巨大コブ」を経由し、鳥居の沢登山口へ
下山します。解散は15時頃を予定。
※詳しい日程等はコチラをご覧ください → 開催要項・登山コース
4.申し込み期限 平成29年10月17日(火)
5.申し込み方法 電話、FAX、E-mail等で、「氏名、性別、年齢、住所、電話番号」を
申込・問合先までお知らせください
6.参 加 費 1,000円(参加賞、傷害保険料込)
7.定 員 35名程度
8.持 参 品 昼食・タオル・飲み物・雨具・帽子等
9.服 装 歩きやすい服装(寒くない服装で)・履きなれた靴
10.問い合わせ先 由利本荘市観光協会東由利支部
(由利本荘市東由利総合支所 産業課内)
TEL 0184-69-2116 FAX 0184-69-2526
E-mail hyr-sangyo@city.yurihonjo.akita.jp
≪▼集合場所:由利本荘市役所東由利総合支所≫
旬な野菜や山菜、果物、海産物、飲食などが立ち並び、お買い物市場と化す、『黄桜の里 軽トラ市』が開催されます。
イベントでは、“黄桜すいちゃんコスプレイヤー”との記念撮影会や、秋田出身のラッパー“羅漢”さんのライブが行われます。また、黄桜すいちゃんの“痛車”も登場!楽しさ満載の『黄桜の里軽トラ市』へ、ぜひ足をお運びください。
開催日時 平成29年10月1日(日) 午前9時から午後1時30分
会 場 道の駅「東由利」
出店予定数 31店舗
イベント
(1)オープニング一斉クラッカー(先着150名様)
8時20分にクラッカーを配布し、軽トラ市開始の9時に、クラッカーでオープニング
を盛り上げていただいた方の中から抽選で、温泉入浴券などをプレゼントします。
(2)黄桜すいちゃんとモウ太くんがやってくる!ー写真撮影会ー
10時から「黄桜すいちゃんコスプレイヤー」と
由利本荘市東由利イメージキャラクター「モウ太くん」と記念撮影ができます。
(3)新米でGO!(先着25名様)
紙袋に時間内で新米をつめて目標の重さを目指します。
1位から3位まで商品進呈! 参加賞あり。受付10時30分、11時から開始します。
(4)ラッパー羅漢ライブ
11時30分から秋田出身ラッパー羅漢さんのライブが行われます。鑑賞は無料!
軽トラの荷台をステージに、羅漢さんが熱唱します!
平成29年10月14日(土)から、秋の桑ノ木台湿原シャトルバスを運行します!
【シャトルバス運行時刻表】
画像をクリックすると大きく表示されます。↓
【お問合せ先はこちら】
(株)由利高原鉄道 TEL 0184-56-2736
※詳しくは桑ノ木台湿原特設ページをご覧下さい。 →桑ノ木台湿原特設ページ
桐生祥秀さんが、男子100mで日本人初となる「10秒」を切るという偉業を成し遂げましたが、この西目地域でも、「ひまわりクイズ」において、
不可能と言われていた応募者数「10通」の壁を超えましたぁーーーーーぱふぱふぱふ・・・・・
2年前のひまわりクイズを3通も上回る12通もいただきましたぁーーーーーぱふぱふぱふ・・・・・なんて小さな話でしょうか。
最低でも関係者以外12人は見ていてくれているようです。
書かなくても影響ないのに、ブログへのお褒めの言葉など書いてくださった方もいて、
思わず、観光協会の中心で「当選確定」を叫びそうになりました。
が、そこはやはり公平に、我々のボスである「由利本荘市西目総合支所長」による厳正な抽選を行いました。
※ただ、少しだけ「当たればいいな」と、念は送りました。年を取ると中々褒められる機会が少ないのです。
それでは発表いたします。
と、その前に正解を発表します。
問題1と2開花宣言日と満開宣言日は8/4と8/9です。全員正解でした。
問題3の今回のブログは、ほんの少し工夫しています。それは何?ですが、
簡単かと思いましたが意外と気づかない方が多かったです。次のような回答がありました。
・執筆者の名前が変わった・・・・・・変わってません
・ブログで好きな映画を語っている・・・・・・確かに今年は多かったかも
・太文字になっている・・・・・・・・・・何が?
・写真が重い・・・・・なんの工夫やねん!(人は突っ込む時、思わず大阪弁になってしまうものです。)
「リーリンチェイしか浮かばなかった」というヒントを出していましたが、「り」にしたかった、という事に気づいてもらえればわかりやすかったと思います。
ひまわりまつりも・・・
まだ種にはなっていませんが・・・・・
わざわざ遠くから・・・・・
りんごまつり・・・・
まだ夏休みを・・・・
つめ(爪)です・・・・
りーリンチェイ・・・・・
ご覧のとおり、「各段落の頭をつなげると「ひまわりまつり」になる」が正解でした。
正解された3名の方、お見事です(※正解しても抽選には一切関係がありませんが)
そんな訳で5名の当選者を発表します。
※イニシャルのみの発表ですが、ふりがなを付けてもらうべきだったと後悔してます。
1.S・Tさん(湯沢市上院内)
2.H・Aさん(にかほ市平沢)
3.A・HまたはM・Hさん(由利本荘市東由利 12歳)
4.S・HまたはS・Sさん(由利本荘市二番堰)
5.読み方が全く見当付きません さん(米沢市泉町)
以上、5名の方にはとても良い物(未定)を送らせていただきます。
「まだ未定なんかい!」と、大阪弁で突っ込まれた方も多いかと存じますが、決して応募したことを後悔させない物を送りますので、楽しみに待っていてください。
はずれた方は本当にごめんなさい。m(_ _)m
社交辞令ではなく、応募してくれたこと心から感謝しています。
そんな訳で、今年度のひまわりブログは完全に終了です。
色々とおかしげな内容の文章ばかりを掲載しましたが、一応「ここまでなら怒られないだろう」と、
配慮した結果がこれなので、失礼等あったとしても寛大な気持ちでお許しいただければ幸いです。
来年も5月の菜の花、そして8月のひまわりと、見事な花を咲かせたいと思います。
皆様の西目へのお越しを心からお待ちしております。
ではまた今度書き込む日までごきげんよう。バイなら (古っ)
由利本荘市の紅葉マップ2017年版ができました!皆さま是非ご利用ください。
紅葉情報もこのブログなどでアップしていきたいと思います(^^)
由利本荘市で一番早く紅葉する鳥海山5合目祓川・竜ヶ原湿原の見頃は…
2015年10月7日頃から
2016年10月5日頃だったようです!
今年も10月上旬頃が見頃だと思われます
また、依然としてクマの出没情報が続いている事から、
県内全域にツキノワグマ出没警報が発令されております。(10月31日まで延長)
ツキノワグマ情報・被害の防止方法についてはこちら→ツキノワグマ情報
紅葉狩りや、キノコ採りで山に入る際は、事前にクマの出没情報を確認し、クマの被害に遭わないよう十分ご注意下さい!
4月から6月まで実施いたしました「春の花巡りスタンプラリー」の抽選会を
開催いたしました
皆様大変お待たせいたしました!それでは、当選者の発表です
【完全制覇賞】
◎秋田由利牛焼肉用
佐藤 ミチ様(由利本荘市) 遠山 満様(横手市)
◎各地域特産品 詰め合わせ
伊東 彩様(由利本荘市) 佐々木 香苗様(横手市)
岡本 雅樹様(北海道)
【さくら賞】
◎折林ファーム「おふくろ漬け」
佐藤 弥夢様(由利本荘市)
◎秋田誉酒造「清酒 珀玲瓏」
加藤 アヤ子様(由利本荘市)
◎伊藤製麺工場「本荘うどん」
益子 正次郎様(横手市)
◎齋彌酒造店「雪の茅舎 山廃純米」
藤原 浄子様(湯沢市)
◎黄桜温泉湯楽里「ボツメキビール」
佐々木 幸子様(由利本荘市)
◎黄桜温泉湯楽里「八塩そば」
岡本 京子様(由利本荘市)
◎黄桜温泉湯楽里「純米吟醸東由利」
ヌマタ トミコ様(にかほ市)
◎フランス鴨生産組合「鴨汁セット」
佐藤 美恵子様(横手市)
◎かしわ温泉「かしわ温泉入浴券+ラーメン券」
小野 エリカ様(由利本荘市) 佐藤 久仁子様(秋田市)
◎にしめ湯っこランド「ひる得コース利用券2枚組」
伊藤 恵様(由利本荘市)
◎にしめ物産「りんごジュース」
桜庭 潤也様(秋田市)
◎NPO法人秋田菜の花ネットワーク「菜種油」
熊谷 春花様(由利本荘市) 佐藤 輝幸様(由利本荘市)
佐井 敏夫様(湯沢市)
多数のご応募ありがとうございました(*^▽^*)
来年もお楽しみに!
諸事情により編集ストップしていた、「8/6西目海水浴場イベント画像」アップ完了しました。
イベント日に、ホームページ掲載すると言ってたのに、まだアップされないの(・・? というお電話もいただきました。大変お待たせいたしました。
ただし、8/10のブログ扱いなので、その日までさかのぼらないと見られません。
よろしくお願いいたします。
余談ではありますが、ひまわりクイズ。応募が1件もありません・・・・・・。
ニュース番組でいうところの「ZERO(ゼローーーーーー)」です。
誰も見ていないのか・・・・・・・。
良いもの(未定)送るのになぁ・・・・・。
親族一同で独占しようかな・・・・・。
私の中に、邪悪な心が芽生える前に、皆様の応募お待ちしてます。
9/15締切。今がチャンスです。
ひまわり畑も終了です。花は8月中は残しておきますが、その後は種になる前に刈り取るかもしれません。
まだ種にはなっていませんが、花の部分だけでも残しておけば、あとは自然と種まで成長するそうなので、種が欲しい方は、早めに刈り取りしてください。
わざわざ遠くから来てくださった皆様に感謝感謝です。特に花が咲いていないのに来てくださった出産間近ご夫婦、結婚式の前撮りに来た新婚さん。お幸せに!
りんごまつり、秋の収穫祭(はまなすフェア)、はたはたまつり、冬まつりなど今後も色々と「道の駅にしめ」を中心にして行われます。菜の花まつり、ひまわりまつり他、色々なイベントをやるのは、やはりお客さんに来てもらうため。それが地域の振興につながります。もし各地域で行われる無料イベントに行った際は、ぜひ何か買物をしてやってあげてください。
まだ夏休みを消化していないので、自分的にはまだ夏です。まだ日中暑いですし。今年最後かなぁと大きいスイカ買いました。1時間後くらいに嫁から「スイカ買ったよ」とメールが来ました。お互いの気持ちがシンクロした、オー・ヘンリーの「賢者の贈り物」の話を思い出しました ( 貧しい夫婦が、お互いに自分の大切なものを売って、相手のためにプレゼント買う話 )。そんな美しい話ではありませんが、とりあえず我が家はしばらくスイカ三昧です。
爪です。8/14のイベント時に大量の風船を膨らませてできました。痛みは取れましたが、内出血残りました。自分を褒めてあげたいです。
リーリンチェイの出る「ハムナプトラ3」を先日ビデオで見ました。今はジェットリーという名前に代わったみたいです。いつまでも若いなぁ、見習いたいです。
まつりも終わったので、どれだけの人がホームページ見ているのか調べたいと思います。
2年前にひまわりクイズというのをやっているようですが、その際、豪華賞品5人の当選枠に対して、9人しか応募がなかったようです。 今回も簡単なクイズで試したいと思います。
問題1 ひまわりの開花宣言日はいつだった?
問題2 では満開宣言日はいつだった?
問題3 今回のブログは、ほんの少し工夫しています。それは何?
※問題3は解けなくても良いです。
(ヒント)リーリンチェイの話は、意味が無いようで有ります。私が他に思いつかなかっただけです。
応募される方はハガキか封書で
・問題1と2の回答(解けたのなら問題3の答えも)
・氏名、年齢、電話番号
・ひまわりの感想、改善した方がいい点、ほかなんでも(あるなら。無くても良いです)
※要望など来ても、できることと、できないことがあることをあらかじめ了承願います。
できないことは右から左に受け流します(私は基本的に古い人間です)
※応募はおひとり様1通まで。家族での応募OK (せめて筆跡は変えて欲しいですが。ペット不可)
※抽選で5名の方に、「良い物(未定)」を送らせていただきます。
◎送付先
018-0692
由利本荘市西目町沼田字弁天前40の61
由利本荘市観光協会西目支部
《応募締め切り》 平成29年9月15日
皆様にご愛顧いただいたひまわりも完全に終了いたしましたので、今回でブログの書き込みも終了いたします。
とはいうものの、後で「帰ってきたひまわり」「ひまわりまつりEpisode1」
「ひまわり予想図2」「シン・ヒマワリ」とかいって書き込みしてもご容赦願います。
皆様のまた来年のお越しをお待ちしております。
それでは「閉店ガラガラ」
あきた音楽大使の高橋優が主催する音楽フェス!
「秋田キャラバンミュージックフェス」が、今年は由利本荘市で開催!
チケットなど詳しい情報は公式サイトをチェック!
いよいよ来週となりました!秋田キャラバンミュージックフェス!
公式サイトではエリアマップが更新されましたね。
以前こちらのページでも募集をお知らせしていた飲食店ブースですが、
秋田のうめもの(美味しいもの)を出すお店ががたくさん集まっておりますのでご期待ください^^
※飲食店ブース詳細については公式での発表をお待ち下さい!
会場周辺の交通規制(通行止め)情報をお知らせします。
ACMF公式サイトアクセス情報もあわせてご覧ください。
【大事なお知らせ】
大変申し訳ありませんが、由利本荘市観光協会、由利本荘市の主催イベントではないため、お問合せ頂いてもお答えできない場合がございます。
お手数ですが、秋田キャラバンミュージックフェス問合せ先であるキョードー東北へお問い合わせ下さるようお願いいたします。
キョードー東北
022-217-7788
(平日10時~19時、土曜10時~17時)
世界の車窓から。
今日は、道の駅にしめ周辺のひまわり畑からお送りします。
こちらが車窓から見える風景です。
※雨が降っていたので、車(軽トラック)から降りたくなかっただけですが。
迷路側
もう終わりですね。
ここが遅く咲いたのは、一度撒いたものの発芽しなかったので、再度撒いたからだそうです。
国道側
ここも撒くのが遅かったそうです。ここも終わりですね。
次回 最終回「ひまわりよ永遠に」でお会いしましょう。
本日のひまわり。結構と長持ち。
国道側
迷路側
いつでも、お客さんが利用できるように、24時間剪定ばさみを置いてます。
が、数がずいぶん減りました。
「性善説」は、夢なのだとしたら、「性悪説」でいくしかないかもしれません。
手でも取れるといえば取れるのだし。
海水浴場は16日で終わりましたが、昨日まで「海の家」は営業していたので見に行きました。
「そういえば、かき氷、もう10年以上食ってない」と思い「氷いちご」を注文。
腰かけて海を見つつ、黄昏ながらかき氷を食べる。
そして、砂の問題、大雨による流木、ごみ問題など色々あったなぁと、長かった海水浴場を振り返る。
結局、今年の海水浴場の最大の反省点は「かき氷に、練乳入れれば良かった」だったとさ。
「わが海水浴場に一片の悔い無し」 (色々とご意見もあるでしょうが)
※元ネタがわからない人は置いていきます。
ひまわりまつりは終わりましたが、今も問い合わせが多いのでお知らせします。
迷路側。遅いヒマワリが咲き始めました。
国道側。約半分が咲いています。
いつ「ダラン」となるかわかりませんが。
畑の忘れ物です。
泥に汚れていたので洗濯しましたが、落ちないところもありました。
「М・りん」(名字は伏字)の名前が書いてあり、90センチです。(拡大できます)
このブログ2回目の書き込みです。
1回目のは小ネタも入れつつ色々書きましたが、時間切れアウトで消えてしまいました
(30分以内書き込みが必要)。
心が折れたので2回目は最低限度の書き込みとなりました。
明日は初の夏休み。予定はないですが、何かしたいと思います
ところで、このブログの存在がとうとう嫁にばれてしまいました・・・・。
今日の状況です。
国道側
迷路側
本日ひまわりまつりの最終日です。
が、今日夕方秋田放送で放送してくれるようなので、大迷路、オリエンテーリングは今週いっぱいくらいは継続します。ただ迷路側の花は、ほぼ終わってますが。
あくまでも迷路として楽しんでください。
国道側は、咲くのが遅かった列はもう少し見られそうですけど。
本日西目海水浴場も最終日です。
ただし、「海の家」は20日(日)まで営業するようです。
明日以降、海水浴期間は終了しているので、遊泳区域のブイもありませんし、監視員もいなくなりますので、泳がれる方は安全に注意してください。
ようやく夏休みがとれそうです。
今日の花畑の模様です。
咲いてから日数が経ち、頭(こうべ)を垂れてくるものも出てきました。 キレイに見られる期間もあとわずか。 お早めにお越しください。
抽選会
昨日14日はひまわりまつりイベントデーでした。 普段の大迷路を使ったオリエンテーリングの他、スタンプラリー、抽選会、ひまわり無料摘み取り等が行われました。
また日中から夜にかけて道の駅にしめを会場にして「道の駅にしめ盆踊り音楽祭」も行われ盛り上がりました。
はずれ賞品
◎反省点
スタンプラリーに参加したお子様には風船プレゼント という企画をやりましたが、 開始から終わりまで、ずーーーーーーーーーーっと風船膨らましっばなし。約300個。
風船に追われ、余裕など全くなく、せっかく来てくれたお客さんに和やかに接客できませんでした。「子どもが手を離しちゃった。もう1個」と言われ、内心イラッときたり。
最後の方は親指の激痛に苦しみながら。(今も日常生活に支障あり)
結局ほとんど催し物も見ていない。
次は、穏やかに接客できるよう、「風船以外」の喜んでもらえるものにしないと。
明日、某テレビ局がひまわり畑を流してくれるそうです。
様々な新聞などに掲載していただき、いよいよテレビ。 ありがたいです。が、できればピーク前かピークに来てもらいたかったなぁ。
それが集客へと、そして地域の振興につながる訳ですし。
しかし、その道のプロの方達なので、来年への期待を持たせるような映像にしてくれるものと期待するところです。
ひまわり無料摘み取り継続中です。
剪定ばさみを設置していますので、ご自由にお使いください。
昨日から雨が降り始めましたが、元気です。
多分誰も気づかないと思いますが、高さにビビりながら、怪しげに国道の歩道に脚立を立てて撮影したので、若干奥行きのある画像になっています。
お話を聞いたら同郷の方でした。
雨で道のコンディションが悪いですが元気。
天気が心配されましたが、今日もたくさんの方が来てくださいました。
昔は、「写真撮ってもらってもいいですか?」でしたが、最近は得体のしれない棒を使っての
「自撮り」がメインみたいです。
ガラケーの私には全く関係ない話ですけど。当然Lineにも入れてもらえません。
前にも書きましたが、そもそもiモードすら使いこなせてませんし。
以前、携帯屋さんで見たANDROID(アンドロイド)という単語を覚えられず、
「えーーーっと、あのアルマゲドンぽいやつ」というくらい、「IT弱者」です。
今日、雨上がりの花畑に行き、靴底に穴が開いていると、非常に不便で不快であると痛感したので、靴を買いに行く必要があるので、多分13と14はブログ更新しません。(どこに行くの?ただのクロックスでしょ?)
が、間違いなくお盆期間は満開状態なので、皆様にはぜひ14日 「 ひまわりまつりイベント」及び「道の駅にしめ盆踊り音楽祭」にお越しくださいますようお願い申しあげます。
「 誰のーために咲いたのー、それはーあなたのためよー 」
アラフィフ以上しかわからないと思いますが、知らない人は放っておくとして
8月11日。満開になって初めての休日ということもあり、大賑わいでした。 「すごーい」といった言葉を、一般客のふりをして聞きながら「どうだ!」と1人ご満悦。(自分が栽培したわけでもないのに)
前にお知らせしたとおり、結婚写真の前撮りということで、夕方に新婚のお二人がやってきてくれました。
※市の広報職員も「ネタになると思って」と来ていましたが、肝心の主役が予定時間になっても来ない。日も暮れてきたので、紹介した手前すごく不安でした。
若い美男美女カップルは江尻さんご夫婦。 すでに婚姻届は提出済みで、あとは披露宴を待つのみ。
旦那さんはいわき市で奥さんは遊佐町出身。現在は富山在住との事でした。
ともに24歳。若い。
ちなみに、何故わざわざ遠くまでひまわりを求めて来たの(・・?
何か深い思い出でも(・・?
と奥様に聞いたら、「ひまわりが好きだから」との明快な回答。
わかりやすい。
奥さんは誰に似ていると言われる?と聞いたら「SHELLY」とのこと。なるほどわかります。外人さんに間違われるそうです。「佐々木希」に似てません?と聞いたら初めて言われたとの事。
今後のネタに使ってください。
旦那さんは?と聞いたら「○○○○○○○○CEO」と言われましたが、全く存じ上げない方だったので頭に入りませんでしたので伏せ字です。 私はウォーターボーイズに出ていた「中尾明慶」に似てるって言われません?と聞いたら初めて言われたとのこと。
今後のネタに使ってください。
ご家族、ご友人、カメラマン(高名な方とのことでした)、美容師さん御一行。
※ここには出して良いのかわからなかったので出していませんが、「長めのチュー写真」もあります。
新婦の父はどんな気持ちで見てるんだろう?と、年頃の娘を持つ父(私)は思ったとさ。
本当に幸せそうな爽やかカップルでした。 お二人の幸せを祈っております。 今度はゆっくり遊びに来てください。
このようなめでたいことに、ひまわり畑を使ってもらえて嬉しいです。
今後ご予定のある方は、できる限りバックアップするのでぜひご利用ください。
余談ですが、春のゴールデンウィーク頃は、ここは「すばらしい菜の花畑」になります。
「手応え有り」 ブパパ ブパパ ブパパー
本日9月5日。今更ではありますが、ようやくアップ終了しました。
バグだったのか、やり方が悪かったのか微妙ですが、8/6イベント日の様子をご覧ください。
8/10編集分と2回合わせてようやく完了です。
画像表示が前のよりでかいことに気づきましたが、もう直したくありません。次から小さくします。(大きくすれば同じ大きさなので)
コツをつかんできました。
とりあえず、ちゃんと写っている画像はみんなアップしました。
(その他の画像は失敗です。誠に申し訳ございません )
後で、レイアウトも直せれば直します。下手にやって壊すと怖いので無理はしません。
なんでここまで遅くなったのか?の言い訳をしないといけないので、過去の分は修正しないでおきます。
ここから8/10作成分。
ただいま編集中のページです。
お盆期間なので、問題改善までしばらくこのままの可能性もありますがお許しください。
この間の、8月6日西目海水浴場のレクリエーション日でした。
スイカ早食い、つなひき、サンダル飛ばし など色々行われました。また「皆さん、撮影するのでポーズとって!」と放送したところ、みんなとってくれるし。
「ホームページに載せるから」と宣言したので約束通り、できる限り掲載します。
手作業で地道にアップします。
このホームページは30分が過ぎるとダメになってしまうので、更新しながら追加していきます。
と、思ったら1回失敗。
全部消して、やり直し。
また失敗。全部消えた。
リンクがうまくいきません。
同じく違う画像が。バグではなく、私が未熟なだけかもしれませんが。※改善しました
ひまわり満開に変わりなし。
ひまわりは、花が終わったら種になるまで待たずに刈り取ります。
種が欲しいという問い合わせもありますが、来年のゴールデンウィークに見ごろを迎えるように菜の花を植えないといけないので。
種がほしい方は、摘み取ってから自分で種になるまで育ててください。
いつまで見頃 (・・? という質問をよくいただきますが、それが何月何日かはわかりません。生き物なので。
お盆期間は間違いなく楽しめると思いますが。
できるだけ景色の移り変わりをお知らせしていこうとは思っておりますが。
※ホームページを何人の方が見ているのかわかりませんが。パソコンで見ると真ん中に出てきますが、スマフォだと「ぶろぐ」は小さくしか出てこないようです。
ちなみに私はガラケーなので見られません。そもそも未だ「iモード」すら使いこなせていません。
満開状態が続くと、変化が無いので、話のネタがなくなりブログを更新しない場合があります。
同じ景色の画像にしかなりませんし。
更新がなかったら「満開状態」または担当者がちょっと疲れていると思っておいてください。
とうとう満開を宣言いたします。
今までは、今までは半分のところの中央の道路150メートル付近からの画像を提供していましたが、今回は全長である300メートルからの撮影です。
素晴らしいです。曇り、小雨なので少し暗いですけど。
いつも思いますが、もう少し上手に写真を撮りたいですが、上手くとれません。
かといって技術を磨く予定もないですが。
誰か上手な人いましたら画像ください。
特典としては何も差し上げませんが、こちらで情報提供しているネット関係、情報誌 ( 秋田タウン情報、アップルほか多数のもの) に掲載されるかもしれません。
それを見ながら「これ俺撮った画像」と自慢できます。それだけです。
先日山形の方から電話がありました。「ひまわり畑で結婚式の前撮りをしていいですか?」
9/11(間違い。訂正します ) 8/11の16時から17時の間との事。
迷うことなくOK。そのようなめでたいことに活用されるのは光栄なこと。
都合がつけば私も見に行きたいと思います。
ひまわり畑にウエディング姿の人がいるというのはおもしろい。(勝手にウエディングと決めつけてますが、和装だったらごめんなさい)。
何色かな。想像ではピンクだけど。 と、思いながらドリカムの「晴れたらいいね」を口ずさむ私でした。